皆様、こんばんは。
猪苗代観光協会の大竹です。
新型コロナウイルス感染症に罹患された方、
およびご家族の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
猪苗代は真っ赤な紅葉がとても綺麗です。
今月もコロナ対策をして安全に観光を楽しみたいですね♪
それでは観光情報をお届けします!
=======
【なすび隊長の発掘「猪人伝」YouTubeチャンネル開始のお知らせ】
なすび隊長の発掘「猪人伝」の制作発表会を行いました!
10月16日(金)から隔週で月2本の動画を公開予定!
目標チャンネル登録数は10万人!
福島県出身のタレントである「なすび」さんが隊長となり、福島県猪苗代町の「人」に焦点をあてて取材を行っていく、なすび隊長の発掘「猪人伝」。この番組の制作発表会を2020年9月28日に行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で町の経済が落ち込む中、季節に合わせて町の魅力を発掘・発信し、商工業と観光の活性化につなげようと当観光協会で企画しました。 動画は1本5分程度で、初回は10月16日に公開予定です。その後は月に2回のペースで動画を制作し配信してしていきますのでぜひ皆様チャンネル登録をお願いいたします!
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCLKf-vrZTtgnhlarA1Tjxag
【第21回ライトアップメッセージ2020開催のお知らせ「リステル猪苗代」】
なすびめいよ支配人と文字を完成させよう!!
ライトアップメッセージ2020
2020.11/27(金)・28(土)の2日間開催
詳しくは公式サイトをご覧ください。
https://listel-hotels.com/hotel/lumessage/
「ライトアップメッセージ」とは・・・ : ホテルの壁面を電光掲示板に見立て、参加者が客室の照明を入り切 りすることで文字を表現するイベント。参加者は各客室のテレビで メッセージの映像を確認出来、全員に一体感が生まれます。今回で 21年も続く恒例イベント。フィナーレは打上花火でしめくくります!!
【野口英世記念館特別企画 ナイトミュージアム】
野口英世生家の夕べ~生家夜間特別公開いろり焚き~
野口英世記念館では、開館(昭和 14 年)以来初のナイトミュージアムを開催します。 当時の野口家の夜の雰囲気を味わえる貴重な機会です。
日時:令和2年 10月 24 日(土) 18:00~19:00(予定)
令和2年 11月 1日(日) 18:00~19:00(予定)
令和2年 11月 7日(土) 18:00~19::00(予定)
内容:○講話(約 30 分)※いずれかの講話を実施予定
「感染症のはなし」
元国立感染症研究所所長(公益財団野口英世記念会理事長) 竹田 美文
コロナ禍の今だからこそ知るべき感染症のはなしを分かりやすくお話します。
「野口英世と家族の絆」
野口英世記念館 学芸員・職員
当時の生活の様子と逆境を乗り越えた家族の絆をお話します。
1Fエントランスホールにて実施。ライトアップされた生家を見ながら受講する特別プラン
○生家のいろり焚き見学(約 10 分) 日中の雰囲気と違った生家をゆっくりとお楽しみいただけます。
○生家屋根放水、展示室の見学(約20分) 普段は見られない生家屋根への放水、緊急特別展「感染症世界大流行の歴史」など 感染症と闘った歴史をご紹介しています。
お問い合わせ(イベントついて)
公益財団法人野口英世記念会(野口英世記念館)
TEL 0242-85-7867(担当 野口由紀子)
お問い合わせ(バスについて)
Active Resorts 裏磐梯
TEL 0241-32-3111(担当 齋藤 正人)
【猪苗代磐梯高原 Instagram フォト&ムービーコンテスト】
一般社団法人猪苗代青年会議所からのお知らせです
“Instagramコンテスト”ぜひぜひご応募ください!
猪苗代磐梯高原 Instagram フォト&ムービーコンテスト
Instagramを使って写真を取るのが好きな方!
ストーリーを撮影するのが好きなそこの方!
はたまた、面白そうだからInstagramを使ってみようと思ったそこの方!
だれでも参加自由!自分が取りたいと思った猪苗代町・磐梯町・北塩原村の「ヒト・コト・モノ」をInstagramで応募してみよう!
もしかしたら面白い商品もゲットできちゃうかも!?
猪苗代町・磐梯町・北塩原村の魅力を撮り尽くそう!
▼コンテストの詳細応募はこちらから(猪苗代青年会議所HP)
https://www.647jc.org/inawashiro-photo-contest/
【『猪苗代プレミアム新そば月間』開催】
公式ホームページはこちら⇒https://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/hpc/Article-16735.html
本年の猪苗代新そば祭りは『そばの里猪苗代』のおそば屋さんにて美味しい新そばをお楽しみください。
※発熱等の症状のある方の、ご来店・ご来場はお控えください。
『猪苗代プレミアム新そば券』の販売
プレミアム新そば券は、参加店において、1,500円分の食事券として利用できます。
ざるそばと祝言そば
販売・電話予約期間
令和2年9月10日(木)~ 限定5,000枚
電話予約方法
1.実行委員会事務局へ電話で(0242-62-2116)※平日の8:30~17:00
「購入枚数」「お名前」「ご住所」「電話番号」をおつたえください。
2.ゆうちょ銀行の口座番号をお伝えしますので、ご入金手続きをお願いします。
3.入金が確認できましたら、郵送いたします。
販売金額
1枚 1,000円(参加店にて1,500円の食事券として利用できます)
※1,500円を超える場合はお客様の負担とし、1,500円に満たない場合でもおつりはお支払いいたしません。
新そば券販売所
猪苗代町役場農林課(※)、猪苗代町商工会(※)、猪苗代観光協会、道の駅猪苗代内情報コーナー、いわはし館、㈱まちづくり猪苗代、まちのえきまるしめ、猪苗代町体験交流館、猪苗代町総合体育館カメリーナ、JA(あいづ東部営農経済センター営農課)(※)
(※)は平日のみの販売です。それぞれ、開館日・営業日のみとなりますのでご確認ください。
利用期間
令和2年10月31日(土)~11月30日(月)
プレミアム新そば券の参加店
参加店 全21店舗(添付ファイルをご覧ください)※「新そば祭り」ののぼり旗が目印
「新そば祭り」のぼり1-1.jpeg
期間が短いため、ご来店時、混雑が予想されます。その際は、お手数でも各店舗へ、お問い合わせください。
お問い合わせ・電話予約
猪苗代新そば祭り実行委員会事務局
〒969-3123
福島県耶麻郡猪苗代町字城南100番地
猪苗代町役場農林課内
TEL:0242-62-2116(直通)
【農産物物産展】
猪苗代新そば祭りで大好評!地元猪苗代町の新鮮な秋野菜、新米、
そして、毎年、新そば祭り会場でも入手困難な“手打ちそば”(生そば)をご自宅でお楽しみください。
◆開催日時:令和2年11月7日(土)・8日(日)10:00~14:30
◆開催場所:猪苗代町総合体育館カメリーナ(屋外)
合わせて、新米抽選会もございます!!
お問い合わせ・電話予約
猪苗代新そば祭り実行委員会事務局
〒969-3123
福島県耶麻郡猪苗代町字城南100番地
猪苗代町役場農林課内
TEL:0242-62-2116(直通)
【「イナパス」 今年は猪苗代町内4スキー場の共通シーズン券となります】
毎年、好評を頂いております【イナパス】
今年は猪苗代町内4スキー場の共通シーズン券となります。
・猪苗代スキー場(中央×ミネロ)
・箕輪スキー場
・リステルスキーファンタジア
・沼尻スキー場
料金:大人40,000円、小人(小・中学生15,000円)
利用期間:2020年12月19日(土)~2021年3月21日(日)
2020年11月1日より販売(予定)です。
詳しくは10月28日(水)アップ予定の当協会特設サイトをご覧ください。
【猪苗代湖一周サイクルルート「イナイチ」サイクルステーションとなりました。】
一般社団法人猪苗代観光協会は、猪苗代湖一周サイクルルート「イナイチ」サイクルステーションとなりました。
施設内容:サイクルラック設置、観光案内、レンタサイクルなどで、サイクリストをサポートします。
※ご注意:トイレ無償利用、自転車工具(空気入れ等)の貸し出し等は行っておりませんのでご注意ください。
トイレは、最寄りにJR猪苗代駅内にあります。自転車修理は、駅から北側に1kmで、矢吹輪業店がありますので、 そちらで対応願います。
猪苗代湖一周サイクルルート「イナイチ」については、下記サイトをご覧ください。
BiCYCLECLUB
猪苗代湖一周サイクルツーリズム推進事業として自転車専用ナビアプリの配信を開始のサイト
サイクルジャパンの「イナイチ」の紹介ページ
https://cyclejapan.club/inaichi-in-navitime-app/
【猪苗代町ハッピートラベルチケット完売しました】
2020年10月25日(日)5000枚すべて完売致しました!!
ご購入の皆様、ありがとうございました。猪苗代町でお待ちしております!!
=======