神社・仏閣 土津神社 会津藩祖・保科正之を祀った神社です。正之が寛文12(1672)年12月に亡くなると、遺言通り神社が造営されました。 磐椅神社 この地方にあって最も古い時代に建立された神社とされています。その後幾たびか盛衰があって、万治2(1659)年会津藩初代藩主保科正 … 頭無不動尊 むかし、秋山平三郎という人が目を患い、夢で見た、ご利益のある滝を捜し当て、「正夢」とばかりに、不動尊一体、童子二体を彫刻 … 小平潟天満宮 小平潟天満宮は猪苗代湖の北岸、天神浜の松林の中にあり、日本三大天満宮のひとつに数えられています。 関脇優婆夷堂 地元では「おんばさま」といわれ、安産と産後の安穏を祈って参詣されています。 金曲優婆夷堂 このおんば神は橘姫またの名を芦名姫ともいい、貧民救済のため諸国を行脚中の大同2年8月16日長瀬川金曲舟場にお立ち寄りになりま … 長照寺 慶長8(1603)年、建立の歴史ある野口家の菩提寺。境内には英世の両親の墓と野口英世夫妻の墓がひっそりとたたずんでいる。