いなわしろ新八景 ① 観音寺川 磐越西線川桁駅から東へ1km、川桁山の麓に観音寺がありその北側から流れる川が観音寺川といいます。 ② 達沢不動滝 安達太良山系船明神山に源をもつ不動川にかかる名瀑で、滝元には不動尊を祀っています。 ③ 天鏡閣 明治40年、有栖川宮殿下が明治天皇の代巡として会津に来られた際、この地の景色の雄大さを賞美し、翌41年に洋館を建設されました … ④ 天鏡台(昭和の森) 磐梯山の南側の緩やかに広がる斜面にあるこの公園は、昭和45年5月全国植樹祭の会場になった時、昭和天皇・皇后両陛下のご臨席を仰 … ⑤ 天神浜 厳冬期に天神浜から南側の林を抜け、長瀬川の河口に向かうと自然が作る氷の芸術「しぶき氷」が見られます。 ⑥ 亀ヶ城跡(亀ヶ城址公園) 磐梯山南麓の泥流地形突端部に築かれた平山城で、中世この地を支配した猪苗代氏代々の居城でした。 ⑦ 中津川渓谷 五色沼からスカイラインへ向かう途中の磐梯吾妻レークライン最大の観光ポイントが中津川渓谷です。 ⑧ 土津神社 会津藩祖・保科正之を祀った神社です。境内にある亀石に載った石碑は日本最大のもので高さ7.3m、重量30tもあります。