福島県猪苗代で、歴史と文化に触れる旅はいかがでしょうか?会津地域にある猪苗代三十三観音は、荘厳な寺院群で知られています。祈りの場所として観光にも人気で、趣深い雰囲気に癒されます。猪苗代の自然に抱かれながら、心を落ち着かせる素晴らしい時間をお過ごしください。
長照寺
慶長8(1603)年、建立の歴史ある野口家の菩提寺です。
観音寺山門
<町指定重要文化財> 明治20(1887)年8月の火災で縁起などの文書が焼失したため、山門建立の詳細は不明になっていますが、入母屋形式の山門で正面に唐破風をつけた様式を残しており、江戸初期の建立と思われます。
関脇優婆夷堂
その昔、岩館山の城主関参河守が中年に至っても嗣子がないので鎮守麓山神社に祈願し懐胎しました。
猪苗代三十三観音札所
文化庁より「会津三十三観音」が日本遺産に平成28年4月25日に認定されました。
