三忠碑・旧二本松街道

三忠碑・旧二本松街道
【三忠碑】

<町指定史跡>

天正17(1589)年旧暦6月5日、伊達政宗は宿願の芦名の所領会津を攻略すべく磨上原に軍を進めました。この地の戦いに芦名義広の家臣金上盛備、佐瀬種常、その子平八郎常雄の三士は主君の危急を救いましたが戦死しました。その忠誠のさまを後世に伝えるため、九代会津藩主松平容敬公が嘉永3(1850)年に建立したものです。碑文は会津の儒者高津泰の撰により、全文437文字を唐の書家顔真卿の書体を集めて刻んだもので、まれな句碑文として貴重なものです。

【旧二本松街道】

近世における楊枝峠経由の若松城下と本宮宿との間の街道を二本松領内では「会津街道」、会津領内では「二本松街道」といいました。主要道として賑わっていた旧街道に代わって明治25(1892)年新県道が開通したことにより、旧道は衰退の一途をたどりました。三忠碑付近の松並木は街道跡として良好な状態で残っており、当時の面影がうかがえる貴重な場所です。

住所猪苗代町長田地内
電話番号猪苗代観光協会 0242-62-2048